top of page





安心と歓喜と希望の生活を実現する解脱会
民族の伝統と現代的知性に生きる解脱会
親・子・孫一つになれる解脱会
東京第2教区・女性講座さくら会
違いを理解し合うことが共存共栄の第一歩
6月2日午後1時半より、東京第2教区女性講座「さくら会」が本部道場3階・第一会議室にて開催されました。参加者は29名。前回に続き、青年講座と同日の開催であったため、青年部員の参加も多く見られました。
今回、講師を務められた岩田有加女性部長は、以前解脱誌で連載された、結婚カウンセラー・石井希尚先生の著書『この人と結婚していいの?』の内容を踏まえ、男女の精神構造の違いから生まれる夫婦間のすれ違いについて、具体的な事例を挟みながらお話しくださいました。講話の中で岩田女性部長は、「男女の違いに限らず、人は違って当たり前。お互いの違いを理解することは、相手を責めるのではなく『許せる』部分を増やすことにつながる」と述べ、聴講した参加者一同、互いの違いを認めた上で相手を尊敬し補い合うことが、延いては金剛さまの目指された共存共栄の世界平和実現に近づくことを勉強させていただきました。
その後のディスカッションでは、性別も世代も混在した5つの班に分かれ、講話の感想を語り合いました。それぞれが共感した内容について話したり、家庭や職場などにおいて男女の違いを感じた実体験を語り合ったりする中で、講話の学びをさらに深めることができました。(東京第2教区女性部 記)
bottom of page