top of page

御霊地清掃奉仕
ミニ教区の集い

東京第7教区では4月29日、大祭前恒例の御霊地清掃奉仕後に通算10回目となる「ミニ教区の集い」を開催する予定です。
「ミニ教区の集い」は当初、年に春秋の2回、教区一同が御霊地に集う絶好の機会に何か交流出来ないかと考え始まった行事です。昨年までの3年間はコロナ禍のために中止したり縮小して行ったりしたので、今年は久しぶりに以前のような皆さんと楽しめる集いになればと思っています。テーマは教区のスローガンである「教区は大きな家族」を掲げ、運営には教区役員と実行委員(支部幹事さん)が携わります。
また今回は初めて、東京パラリンピックで注目を集めた「ボッチャ」や「モルック」(地面に立てた複数の木のピンを木の棒で倒して点数を競う遊び)を御霊地のお山で行うことを考えています。他にも、親子孫で参加出来る皆で楽しめるゲームを企画中です。
さらに女性部がバザーや「セブンカフェ」と称したオープンカフェを開設、小さな茶話会が出来ればと思っています。親子孫で参加しやすく、皆で楽しく教区や支部の仲間って良いなと思えるように、その中でみ教えに少しでも触れられたらと考えています。
東京第7教区は、これからも支部や教区の発展と周囲の方々の幸せを願いつつみ教えの学びを深めてまいります。ゴールデンウィーク初日、金剛さまの御法体である御霊地で夏の訪れを感じつつ、会員同士をはじめ、新たにご縁のあった多くの方と共々に和気藹々のひと時を過ごしたいと願っています。もちろん、教区を超えた参加もお待ちしています。
bottom of page