




安心と歓喜と希望の生活を実現する解脱会
民族の伝統と現代的知性に生きる解脱会
親・子・孫一つになれる解脱会
絵手紙・短歌・川柳コーナー
出版部に送っていただいた作品をこちらでご紹介しています。ご投稿お待ちしています。
俳句川柳
秩父中村支部 根岸功
落葉の 峠の道は 山眠る
寒風に 日脚が伸びて 春気配
太陽の 与えて求めぬ 心持て
連日の 厳しい寒さ 炬燵出ず
アレソレと 会話を交す 共認知
米値上げ 太巻すしが 細くなり
陥没の 崩落の穴 拡大す
あの友も 認知が進み 返納す
教え受け 与えて求めぬ 心掛け
令和7年3月31日更新
短 歌
大岡山支部 古澤久美子
おでん食べ 味がしみたと 箸のばし
ほほばる口に 大根のぞく
これ入れて あれも入れてと 鍋見ては
夕げのしたく あたまめぐらす
久びさに 食卓にのる ひとしなに
甘い辛いか 朝と食べては
皿洗い 鍋を洗いて 食器かご
一日終えて 明日のでばんまち
あわてたり 斗にお米を 計りては
指から落ちた いそぎあつめて
朝支度 二人息子を 送り出し
東に筑波 陽は昇りきし
口からは 忘れっぽいねと 言う息子
箸も止めずに かけこむあさげ
おはようと 仕事のはなし 手みぢかに
暖房つける 日々はじまりて
朝終えて ラジオ新聞 かたり聴き
きのうきょうはと 予定めぐらす
令和7年3月31日更新
俳句川柳
秩父中村支部 根岸功
幸せは 感謝の心に 訪れる
秋野菜 天候不順で 値上りす
チャン呼ばり 幼馴染の なつかしさ
柚の香の 香り漂よう 冬至風呂
感謝する 心に幸せ 来ると云う
除夜の鐘 聞き初詣り 年明ける
箱根路を タスキを継ぎ 走り抜け
熱戦の 駅伝観戦 寝正月
寒さ増し 炬燵で猫と 丸くなり
寒風で 畑に出られず 炬燵番
令和7年2月28日更新
短 歌
秩父三沢支部 眞下ケサ子
親族が集まり祝うお元日
震災忌なる能登を悼みぬ
縁起物と飾りておきし獅子柚子を
三ヶ日過ぎ甘煮にと割る
「べらぼう」の意味はと辞書で確かめぬ
大河ドラマが今夜スタート
平服で式に出てより七十年
成人の日の国旗を揚げる
老いわれは常連客よ週一度の
移動スーパー楽鳴らし来る
令和7年2月28日更新
俳句川柳
秩父中村支部 根岸功
菊香り 風爽やかな 文化の日
幸せは 普通なことの 中にあり
平凡で 普通の中に 素晴しさ
柿みかん 色付き庭を 明かるくす
川岸に ススキの穂ゆれ 秋深む
満開の 菊鮮やかに 黄に染まる
晴れ渡る 秋空青く 爽やかに
鳥獣が 柿ねらい来る 里の秋
秋空に 鰯雲湧き にぎやかに
令和7年1月31日更新
