top of page
わかりやすい解脱の教え
言葉と言葉づかいでその人の印象は変わります。どんなに美しい人でも身だしなみが上品でも、使う言葉や話し方が乱暴で不適切であったら幻滅してしまいます。例えば、社会人であれば時と場合、相手に合わせて敬語などをきちんと使えなければ、評価や信用が下がるだけでなく、時には仕事を失うことにもなりかねません。
解脱会の会祖・岡野聖憲師は、「心は言葉に現われ身体に表現される」「言葉は言魂(ことだま)」と教えられましたが、言葉と言葉づかいにはその人の人柄や思いが現れるものであり、また美しい言葉や温かい言葉は相手の心を癒す力を持つものです。このことをよく知って、時と場合、相手に合わせてふさわしく思いやりの言葉と言葉づかいを心がけることは、自分の心を磨くことにもなります。
美しく適切な言葉や言葉づかいを身につけるためには、日頃の訓練が必要です。本を読み、「これは」と思ったら、書き出して実際に使ってみることです。また言葉づかいの上手な人がいたら、その人の話し方などを参考に自分も実践してみることです。言葉ひとつで人間関係は親しくも疎遠にもなるものです。時と場所、場合に合わせてふさわしい言葉と言葉づかいになれる人となりましょう。
bottom of page